子どもの頃好きだったきのこの煮込みハンバーグですが、いつのまにかお酒のおつまみになりました。
白いご飯によく合うケチャップ入りの味付けは、お米から作られる日本酒ともよく合います!
お肉と一緒にきのこがたっぷり食べられるおいしいレシピですよ!
きのこ煮込みハンバーグの材料(2人分)
- 合挽き肉 200g
- 玉ねぎ 1/4個
- パン粉 大さじ5
- 牛乳 大さじ2
- 溶き卵 1/2個分
- 塩 小さじ1/6
- こしょう 少々
- 焼き油 適量
<ソースの材料>
- お好みのきのこ 合計150g
- 赤ワイン 50㏄
- ケチャップ 大さじ2
- 中濃ソース 大さじ1
- バター 小さじ1
きのこ煮込みハンバーグの作り方
1.玉ねぎはみじん切りにして油少々で炒めて冷ます。
パン粉は牛乳をかけておいて、玉ねぎが冷めたらひき肉、卵、塩、こしょうとあわせて粘りが出るまでよく混ぜて、二つに分けて小判型に丸める。
2.フライパンに油をひいて弱めの中火で①を焼く。
4~5分焼いて焼き色がついたら裏返して同様に焼いて、一度取り出しておく。
3.ソースを作る。あいたフライパンにバターを入れて、石突を除いて食べやすく切ったきのこを加えて炒める。
しんなりしたら赤ワイン、ケチャップ、中濃ソースを加えて②のハンバーグも戻し入れて煮る。
煮立ったら蓋をして3分程煮て、ソースにとろみがつくまで加熱する。
お好みで刻みパセリを散らして下さい。
ハンバーグに入れる玉ねぎはお好みで炒めても生でもOKです。
炒めると甘みが出て、生だと食感が残せますし、時短にもなります。
きのこ類もお好みでOKです!
今回はマッシュルーム40g、舞茸50g、えのき60gで合計150g使っていますが、しめじや椎茸、エリンギなどでもおいしいです。
きのこ煮込みハンバーグを日本酒に合わせてみました
濃くしっかりした味付けの料理なので、上品でかろやかなタイプより料理と同じようにお酒にもコクのあるタイプ、味が濃いタイプのお酒がよさそうですし、口の中をさっぱりさせてくれるタイプのお酒で楽しむのもおいしいです。
旨みと酸味がある辛口の純米酒も合いましたし、キレのある辛口の普通酒も料理のコクを流してくれる大変よく合いました!
常温も良かったですが、料理の温かさにあわせたぬる燗はとてもおいしかったです。
ハンバーグというと子どもの人気メニューの一つですが、大人もお酒を楽しめる料理だと思います。
白いご飯にも赤ワインにもよく合いますが、ぜひ日本酒とも楽しんでみて下さい!